てぃーだブログ › 北原秋一の日記(日々好日) › 自分史(志と源をたどる) › 自分史 第5ステージ 白秋期Ⅲ 「教育ボランテイア活動、小説執筆「直木三十六賞」 

2019年05月06日

自分史 第5ステージ 白秋期Ⅲ 「教育ボランテイア活動、小説執筆「直木三十六賞」 

自分史 第5ステージ 白秋期Ⅲ 「教育ボランテイア活動、小説執筆「直木三十六賞」 




♪ ♬ https://www.youtube.com/watch?v=wxvEsbpeuzo ♪

     (  おきなわ の こころ  )










 「世界の どの国でも、人は子供の頃から、


       自分の意見をはっきりと人前で


       述べるようにしつけられている。


      教育というものの基本がそこにある。


  しかし、戦後70年経ったいまでもニッポンは

      ”” 巧言令色 鮮なし仁 ”””

      多くを語る者は浅い という感覚が

      変わることなく続いています。 






  インドの 仏陀 は80歳に達して後、山をおります。


       そして老いた体に杖をついてガンジスを越える

       遊行の旅に 出発します。

       旅の間も 仏陀(ブッダ)は人々に語り続け、説き続けました。

       ・・・

   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・










 「白秋期」は 個人がもっとも自分らしく生きることが出来る人生の収穫期


        60歳代 70歳代は 決して 老人ではない!!!



 ・健康寿命的には、85歳以上が高齢者の始まりと考えて良い。( 五木寛之 言 )

{ マレーシアのマハティール首相は、90歳を超えても現役で 見識・胆識に溢れた 元気な高齢者。}





  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  是まで お世話になった 両親 周りの方々等 に 深く感謝し、記述してみる






  私の 白秋期Ⅲ は 「教育ボランテイア活動」 に注力


  学習院大学川嶋辰彦教授からの「ボランテイアへのお誘い」 

    ☛ https://kitahara.ti-da.net/e7948105.html 
  ♪ ♫ ♪






  Ⅰ. 沖縄 ( 夏の帰省以外は那覇市壺屋に居住 )


     1. 桜坂市民大学(那覇市) 講師 

         2017年4月~ 現在


          論語・陽明学から 現在の人生等に益する事柄を現代の事例をあげ 解り易く解説

           ( 90分講義の内容を変えて 30回講義 )


☛ http://sakura-zaka.com/category/kouza_kousi/ryukyu





     2. 地域ふれあいセミナー(沖縄市海邦自治会)講師 


        2019年2月~ 現在


        公民館において月1回(第3土曜日午後6時~) 開催 (90分)


        「 地域に対応した 陽明学等からの人生・地域に対するヒントが 一杯 」


         受講者と 講義感想意見メモを 用い コニュニケーション・理解度向上に努める。

☛ https://kitahara.ti-da.net/e10957491.html 





      3. 放送大学 沖縄学習センター 講師  

       
       2017年  「 沖縄経済論 」 

              ☛ https://kitahara.ti-da.net/e10029537.html


       2018年  「 研究指導 」

              ☛ https://kitahara.ti-da.net/e10405965.html      






 Ⅱ. 故郷である 長野県への社会貢献活動 (夏期の2か月弱 お墓参り等のため帰省)






     1.南木曽町役場 職員研修 講師


      2018年 

      「 公務の意味、先人達の知恵 」

☛  http://blog.kisoji.com/nagiso/201810/article_2.html




     2、母校・長野県立蘇南高校 出前講座 講師

      2011年、2012年 開催

      「 やさしい経済社会の捉え方・見方 」 


☛ http://www.nagano-c.ed.jp/sonan-hs/wp-content/uploads/2015/06/h23_1028.pdf


       ( 沖縄県西原高校に同様な講座を実施 )




     3.南木曽町商工会議所 講師

      2012年

      「 活性化する町づくりへの 知恵等 」



    
     4.南木曽町蘭振興会「ふるさと通信」 執筆

       2014年 2015年


      「ふるさと再考」「ふるさと再発見」 に 2つのエッセイを依頼執筆

☛ https://kitahara.ti-da.net/e3359759.html


     5.ふるさと納税  


      2010年~ 現在まで

       故郷・南木曽町へ 9年前から寄付を行う
☛ http://www.town.nagiso.nagano.jp/data/open/cnt/3/14262/1/hometwontaxpaymentH28.pdf






 Ⅲ.国際連合 UNICEF への 協力



2019年~ 現在まで



  Ⅳ. 小説執筆 


      2020年 スタート   (現在は 事前文献サーベイ中)

         目標 「直木三十六賞」

☛ http://prizesworld.com/akutagawa/jugun/age.htm#top
 

     {参考}

     
15年ほど前に出版した「琉球城紀行」。 3,000部印刷(現在:絶版)


       ☛ http://ryukyugusuku.com/
・・・ 最寄りの 図書館等にて 御覧ください!!!



     (小説とも関係する夏期の長野への帰省)


      ・ 南木曽町 よきの会(松瀬夫妻・小椋夫妻)、 小椋正幸代表との素晴らしい小旅行 。


      ☛ https://kitahara.ti-da.net/e10759480.html

      ☛ https://kitahara.ti-da.net/e10698189.html 

 


     
     ・・・・・・   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


     ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

     ・・・  ・・ ・ ・・


     ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



   参考: ウイキペデイア(北原秋一)
   @@ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E5%8E%9F%E7%A7%8B%E4%B8%80


自分史 第1ステージ 基盤期 「統計業務から世界観を取得」 :登山から人間力研鑽

      ☛ https://kitahara.ti-da.net/e11059663.html


 自分史 第2ステージ 創造期 「銀行執行役員、研究所社長 :経営は利益実現」

      ☛ https://kitahara.ti-da.net/e11061699.html


自分史 第3ステージ 白秋期Ⅰ「研修所講師・選挙後援会長、大学教授 :新しい人財育成」

      ☛ https://kitahara.ti-da.net/e11080203.html


 自分史 第4ステージ 白秋期Ⅱ「ISO審査員、管理組合監事・理事長、大学監事 :新監査業務構築」

      ☛ https://kitahara.ti-da.net/e11083549.html

 自分史 ゼロステージ (幼稚園から高校まで)


      ☛ https://kitahara.ti-da.net/e11461866.html



◎ 70歳からのスタート :  https://kitahara.ti-da.net/e10917011.html

      ( スリランカ の 旅  ・・・ お導きに感謝 )


参考 ウイキペデイア (北原秋一)

    https://ja.wikipedia.org/wiki/北原秋一


自分史 第5ステージ 白秋期Ⅲ 「教育ボランテイア活動、小説執筆「直木三十六賞」 



       
♪ ♬  https://www.youtube.com/watch?v=qa6pU8D9dRM ♪
 


同じカテゴリー(自分史(志と源をたどる))の記事

Posted by 蘭亭山荘主人(北原秋一) at 11:26│Comments(0)自分史(志と源をたどる)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。