2016年10月05日
蘭亭山荘の蔵書 その2 (生き方・経済・経営・文化)
( 蘭亭山荘 第2書棚 )
深夜 台風の影響と思われる激しい風雨 ・・・
現在 私は 長野・木曽に 静養中
・・・ ・・ ・
・・・
4年間の私立大学教授、2年間の国立大学監事 の常勤の大学業務がこの3月で終わった。
大学の執務室の私の所蔵書籍については、大学図書館に収蔵できなかったため、
大部分の書籍については若い先生方に贈呈した。
まだ 残った段ボール6箱の書籍は
那覇の自宅の書斎の天井に届く
5つの本棚(経営・監査・ISO・芸術歴史・紀行分野等)が
満杯のため、長野県木曽の蘭亭山荘に
この夏 収蔵することとなった。
( 一部の書籍は那覇市の自宅から )
・・・
蘭亭山荘 の 2つのジャンル(3つの書棚)の蔵書の その2として
頭の整理をかねて 記録してみる。
(書棚の書籍名一覧: その2:生き方・経済・経営・文化)
・「あたらしい憲法」 童話屋
・「日本国憲法」 童話屋
・「ドラッカー 365の金言」 ダイヤモンド社
・「道しるべ」みすず書房
・「経済学と世界秩序」 岩波書店
・「世界で最も厄介な仕事(国際連合)」 サイマル出版社
・「日本企業の多角化戦略」 日本経済新聞社
・「現代経済学の巨人たち」 日本経済新聞社
・「産業連関分析ハンドブック」 東洋経済
・「公共料金2000」 通商産業調査会
・「沖縄 だれにも書かれたくなかった戦後史」 集英社
・「沖縄移住計画」 学研
・「沖縄けいざい風水」 琉球新報社
・「国際産業連関表の作成と利用(Ⅲ)」アジア経済研究所
・「「国際産業連関表の作成と利用(Ⅳ)」アジア経済研究所
・「大学で何をどう学ぶか」 PHP文庫
・「大学とは何か」 岩波新書
・「アメリカの大学・ニッポンの大学」 中公新書ラクレ
・「イギリスの大学・ニッポンの大学」 中公新書ラクレ
・「企業参謀ノート」 プレジデント社
・「あしたの経済学」 幻冬舎
・「この国を出よ」 小学館
・「人生と仕事を変えた57の言葉」 NHK出版新書
・「男の背中」 角川書房
・「わが人生に刻む30の言葉」 致知出版社
・「座右の銘 2000」 中経文庫
・「経営者とは」 日経BP
・「最高のリーダー マネージャーが今考えているたった一つのこと」 日本経済新聞社
・「人は成熟するにつれて若くなる」 草思社
・「スゴい人の法則」 ファレスト出版
・「男の品格」 PHP出版
・「司馬遼太郎で学ぶ日本史」 NHK出版新書
・「ビジネスエリートの新論語」 文春新書
・「勁草の人 中山素平」 文春文庫
・「経済学を初めて学ぶ」 中央経済社
・「経済学の基礎がわかる本」 PHP出版
・「経済学は何のためにあるのか」 岩波書店
・「経済学で現代を読む」 大阪書籍
・「日本経済のしくみと知識」 グラフ社
・「経済学の主要遺産」 講談社文庫
・「経済学の曲がり角」 新評論
・「伊藤元重が警告する日本の未来」 東洋経済
・「世界史 (上・下)」 中公文庫
・「応仁の乱」 中公新書
・「信長家臣 明智光秀」 平凡社新書
・「経済学入門」 幻冬舎
・「統計学が最強の学問である」 ダイヤモンド社
・「流通大変動」 NHK出版新書
・「ニーチェ 勇気の言葉」 デスカバー トウエンテイーワン
・「文化開国の挑戦」 中央公論社
・「中国シフト」 小学館
・「マネージメント」 ダイヤモンド社
・「ニュー リーダーシップ」 マネジメント社
・「成功を目指す人に知っておいてほしいこと」 デイスカバー
・「思考は現実化する(上)(下)」 きこ書房
・「ニーチェの言葉」 デイスカバー
・「強く生きる言葉」 イーストプレス
・「生きがいのマネージメント」 PHP出版
・「生き方」 サイマール出版
・「10のキーワードで味わう論語」 春秋社
・「国語力をつくる本」 三笠書房
・「フロー文明・ストック文明」 PHP出版
・「内からみる日本 外からみる日本」 PHP出版
・「ジレンマの中の中国経済」 東洋経済
・「バランスある解決を求めて」 文進印刷
・「地域の国際交流」 研文出版
・「国際分散投資」 財務評報社
・「南北問題」 日本評論社
・「現代経済の原点」 岩波書店
・「内外価格差の経済学」 東洋経済
・「アメリカの法典論理」 彩流社
・「進化するデータベースマーケティング」 日経BP
・「おもろそうし(上・下)」 岩波文庫
・「会社員のためのCSR入門」 第1法規
・「統計学と経済学のあいだ」 東洋経済
・「経済指標 100のルール」 かんき出版
・「現代の経理総覧(1,2,3)」 中央経済社
・「会社決算実務総覧」 日本実業出版社
・「知財のビジネス法務リスク」 白桃書房
・「知的財産と無形資産の価値評価」 中央経済社
・「城郭みどころ辞典」 東京堂出版
・「経済で読み解く 織田信長」 KKベストセラーズ
・「統計6法」 全統連
・「企業会計規則集」 税務研究会出版局
・「沖縄の心を求めて」 ひるぎ社
・「町史 (南木曽町・軽井沢町)」
・「聖書」
・「琉球城紀行」三浦クリエイテイブ 沖縄教販
・「月刊誌うるま 創刊号から 全冊」 三浦クリエイテイブ
・「琉球城紀行」 三浦クリエイテイブ
・「週刊 日本の城」 デアゴステイーニ
・「沖縄の芸能」 沖縄タイムス社
・「沖縄学への道」岩波現代文庫
・「沖縄からは日本が見える」光文社知恵の森文庫
・「東山魁夷小画集 唐招提寺全障壁画」 新潮文庫
・「東方の門」 島崎藤村著
・「明治維新の人々」 古橋懐古館 資料集第一 (財)古橋会
・「山岳修験」第23号 日本山岳修験学会
・「山岳修験」第39号 日本山岳修験学会
・「本の使い方」 角川新書
・「死ぬほど読書」 幻冬舎新書
・「監査役 野崎修平(1~12)」 集英社
・「今野忠一 日本の名山」 日本放送出版協会
・「長寿の道しるべ」 日野原重明著
・「道元入門」 角田泰隆著
・「学問のしくみ辞典」茂木健一郎著
・「NHKテキスト 法華経」 植木雅俊著
・「縁に随う」 荒川豊蔵著 日本経済新聞社
・「荒川豊蔵資料館展示・収蔵品図録Ⅳ」 荒川豊蔵資料館
・「新・日本の階級社会」 橋本健二著
・「読書はアウトプットが99%」 藤井孝一著
・「白秋期 地図の無い明日への旅立ち」 五木寛之著
・「百歳人生を活きるヒント」 五木寛之著
・「百貨店の進化」 伊藤元重著
・「巨富を築く13の条件」 ナポレオン・ヒル著
・「だから日本はズレている」 古市憲寿著 新潮新書
・「夢をかなえる人の 考え方」 ジム・ドノヴァン著 デイスカバリー携書
・「白洲次郎の留意」白洲次郎・白洲正子・牧山佳子他著 新潮社
・「柳宗悦」 MUJI 無印良品
・「白洲正子」 MUJI 無印良品
・「見通す力」 NHK出版
・「たしなみについて」 河出書房新社
・「博物誌Ⅰ~Ⅴ」 串田孫一著 現代教養文庫
・「日本のたくみ」 白洲正子著 新潮文庫
・「 脊梁山脈 」 乙川優三郎著 新潮文庫
・「育ちがいい人だけが知っていること」諏内えみ著 ダイヤモンド社
・「 君たちはどう生きるか 」池上彰著 NHK出版
注) 下線は 私の編著・引用等の書籍。
♬ ♪ ♪ https://www.youtube.com/watch?v=q8KA8ubkRxY
(沖縄那覇市の自宅・ 天井に届くスライド式書棚)
Posted by 蘭亭山荘主人(北原秋一) at 10:57│Comments(0)
│夏限定Cabin図書室