てぃーだブログ › 北原秋一の日記(日々好日) › ミッション(使命) › 二人旅・泡盛・城・宿 › 帰ってきた5人の子供達 :  「琉球城紀行」

2016年05月01日

帰ってきた5人の子供達 :  「琉球城紀行」

  帰ってきた5人の子供達 :  「琉球城紀行」




  私は経済関係の本をいくつか共著などで出版している。
  ⇒ https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E5%8E%9F%E7%A7%8B%E4%B8%80

→ http://ryukyugusuku.com/


///




13年前 

    経済以外の沖縄の城のエッセイを 本にしたことがある。

          「 琉球城紀行 」



   休日・深夜 を利用し 自分の全身全霊 を 傾注した。

   不思議な事であるが 19の城を描き記述した時間は 1つの城で約1時間弱。

    ・

    琉球・城の歴史の記述は自らの歴史書の研究と

      田名先生等から3年間教え頂いたものがベースとなっている。 

       

    城の持つ独自の神秘性を 自らの感性で受けとめ 記述した文章。 


       本の出版等に多大な協力をいただいた 友人の大城直志氏の紹介で

       芥川賞受賞者である 大城立裕先生にも 内容をみていただいた。



    ある意味で 「琉球城紀行」の刊行出版を  振り返ると 

     ”” 沖縄の神様が力を与え 書かせ 完成をみた といってよい。””

      

   また 

   多くの沖縄在住の関係者の皆様の あつい ご協力をもって誕生した本である。

           深く 感謝しております。
 

    3,000部 出版したが ベースの外国人をはじめ多くの方々が購入して戴いた。

       著者である 私は 図書館等への 寄贈等により

            自分の手元には1冊も 無くなってしまった。

   ・・・ ・・ ・
   
       ・・・  ・・  


  最近、 5冊を 友人(比嘉さん 内田さん) から頂き 私のもとに帰省して戴いた。


   今

   大切に 自宅の書棚に 預かっている。 

    この本は  現在

   県内、県外の公立図書館、大学図書館、ニューヨーク公立図書館などに収蔵されている。

   ⇒ http://ci.nii.ac.jp/ncid/BA65703280


   本のミッションは 時 空間 を 超えて 生き続け 

          多くの人々に 生き方考え思い等を 伝える ・・・



   いつかは この5冊も お嫁にいき  多くの方々に 触れていただかなければと願っている。


  帰ってきた5人の子供達 :  「琉球城紀行」
  ( 沖縄の神様の使いといわれる 大好きな蝶達 :島袋美由紀さんからの贈呈 )

 ♬ ♫  ⇒ https://www.youtube.com/watch?v=MYxsyo6NW1g&spfreload=10



同じカテゴリー(ミッション(使命))の記事
大切な お手紙
大切な お手紙(2021-05-18 08:17)

ラピスラズリ
ラピスラズリ(2021-02-28 17:53)


Posted by 蘭亭山荘主人(北原秋一) at 20:11│Comments(0)ミッション(使命)二人旅・泡盛・城・宿
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。