2020年01月02日
国連ユニセフ 「 一杯の 粉 ミルク 」
(覚えていますか ドラム缶のような大きな粉ミルク缶)
戦後の 日本に届いた世界の思い
一日 一杯の ミルク
みなさん 覚えていますか ?
・・・
敗戦後
昭和30年代までは 日本は 貧しかった
私の小学校・中学校の記憶の中に 給食ミルクがある
友人達には あまり 評判は良くなかったが
わたしは 美味しく 飲んだ 記憶が 舌に 頭に沁み込んでいる
ミルクは ユニセフからの 支援 。 支援は 粉ミルク以外に 衣料品、医薬品など
支援は 東京オリンピック(1964年)まで 続けられる
・・・
国連ユニセフの 支援
世界の子供たちの命と健やかな成長を支えるために
「 こどもたちの 生存と成長 」
「 こどもの 保護 」
「 水と 衛生 」
「 公平な 機会 」
の 5つの分野において各国政府や他の国連機関、NGOなどの
パートナーと協力しながら 子供たちの支援を 行っている
・・・
私は 20代の頃 国家公務員として 日本の経済データーを
国連統計局へ 報告する業務に従事したことがある
☛ https://kitahara.ti-da.net/e11059663.html
70歳代になった 今
私は 国連ユニセフと すこし 関係を 待たせていただいている
( 大好きな尊敬する オードリーヘップバーン と 国連ユニセフ活動 )
・・・
聴いてみてください ♬ いのちの歌 ♬
☛ https://www.youtube.com/watch?v=z7jxyLbJ4w0
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。