2014年10月25日
刺激的な講義 : 想定外の嬉しいメール

( 琉大生よ ”””志(人のために・・)””” をもて!そして鯉から 龍となれ!)
/////////////////////////////////////////////// //////// /////////////////////////////
依頼があり 先日7か月ぶりの 90分の講義の機会を頂いた (1年年から4年年の約90名)
”””聴講した1年生の学生から 想定していなかった嬉しいメールが届いた”””
・・
・
「大学で何を学ぶか」の 講義は 刺激的な90分となりました。
先生は産官学全てを 経験しておりすごい方だと思いました。
印象に残ったことは スタンフォード大やコロンビア大の図書館が24時間、そしてすべての学生が目的を持って主体的に学んでいることです。
自分自身、まだ明確な目標を持てていないので 早めに目標を持つべきだと感じました。
話は変わりますが
ブログを拝見しました。
100冊の推薦図書(http://kitahara.ti-da.net/c156320.html) のページにはほとんど読んだことがない本ばかりでした。
唯一「夢をかなえるゾウ」は読んだことがあって「夢をかなえるゾウ2」まで読みました。
ドラッカーやカーネギーは 有名なので是非、読破しようと思います。
講義ありがとうございました
( 上記については、当該学生からの承諾を得ています)
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
参考:
{北原秋一 講義レジュメ :下線文はキーワード}
演題 「産・官・学の経験からの大学の学びの意味」
Ⅰ.官: 通産省(経済産業省) 経済企画庁(内閣府)
IIP (鉱工業生産指数) ⇒ SNA(国民経済計算体系):5つの指で実態を掴む
国連の統計
仕事のスピード
国のために 10日間の休日のみ、 最大最強のサービス業
広い視野を持つ 多角的にモノを視る
マクロとミクロ
Ⅱ.産: 銀行・研究所
蔵出しから蔵入れまで 現場に全てがある
客観的な調査分析・情報 店の立地
人財育成
海外へ (台湾の企業、中国の企業) 東京でなく海外から学ぶ
お金以外のソフト面の力(サーズの被害等への銀行サービス) 人間として中身は
Ⅲ.学: S大、C大
全ての学生が大学で学ぶ目的をもっている。 主体的に目的を持つ
図書館が24時間
人間力アップセミナー 例:豊臣秀吉の知恵とは?
問題意識を持つ
Ⅳ.プレゼント
1. 「学問は実践して初めて学ぶことになる」中江藤樹 先生
2. 「夢 と 志の 違い」 : 国立大学で学ぶ意味 人間像とは (辞書で調べて!!!)
3. 本物の人物と出会い 研鑽する ⇒ http://kitahara.ti-da.net/c156320.html
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
***
私は是まで 32年間 「経済・経営・人材育成等」等の講義で 80歳を迎える学生がいる長寿大学から、役所の研修講義(通産省・総務省・沖縄県自治研修所、沖縄総合事務局、浦添市等)、大学講義(沖縄国際大学、沖縄キリスト教学院大学、琉球大学、立命館アジア太平洋大学)、高等学校・社会科等の講義(西原高校等)、ホテルでの銀行等のお客様への経済講演、企業の社員研修の講師などを務めさせていただいている。 講義の目標は最低でも 約7割の受講者の理解としてきた。 私の経験から、受講者の均質度の高い講義の場合 100人中 2% 2人ぐらいから予想以上の評価が得られれば、及第点である7割以上の受講者が理解をえていた。今回の演題は初めて講義する内容であり、不安を感じていたが 上記のようなメールが 3件あり 今は少しほっとしている。 ・・・ ・・ ・ こうした講師の機会を頂いたことに 深く感謝している。 *** ⇒ http://ryukyugusuku.com/kitahara.pdf