てぃーだブログ › 北原秋一の日記(日々好日) › 新たな教育改革 ›  教員が読む7冊 ›  政治家が読む13冊 › 教育改革 「フィンランドの教育」 その1

2022年01月10日

教育改革 「フィンランドの教育」 その1

教育改革 「フィンランドの教育」 その1











 今日は 成人の日


       おめでとうございます。



  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  /////////////////////////////////////////////////////////////// \\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\



  物事を 客観的に 判断するには 「比較」 が肝要


  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・






  ピアノの比嘉美保先生から 推奨された 大切な本


   「 知識ゼロからのフィンランド教育 」 藤田りか子著 幻冬舎

         ( 主に 就学前教育・義務教育に 視点を置き 記述されている )



   ここで 数回に分けて 


     現代のわが国日本教育の根幹に投げかける重要なキーワードを記述してみる


[[[ 第1回目 ]]]



  {フィンランドの初頭教育理念・行動指針}


  1.「してあげる」のではなく、「手をかす」のが大人の役割。


  2.本の読み聞かせが 大人と子供を結びつける。


  3.赤ちゃん言葉は使わない。 大人扱いが、やる気をのばす。


  4.個々の子供の成長に合わせて、入学や卒業の時期が決められる。







  {フィンランド初頭教育の具体的成果等 }



  1.趣味と楽しさを優先すると自分で考えて行動する 学ぶのが大好きな子に育つ


  2.見守られている安心感で自由な発想に繋がる


  3.授業中の先生との対話が生徒を学びに夢中にさせる


  4.野外活動が盛ん。動物たちが子供の先生


  5.「人と比べない」精神が、世界一 頭のいい子を育てる




  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  /////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////



皆さん  どうぞ


   自分たちの幼稚園・小学校・中学校時代を想い起して比較してみてください。



 
教育改革 「フィンランドの教育」 その1


       

  


同じカテゴリー(新たな教育改革)の記事
国連改革
国連改革(2022-03-24 08:28)


 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。