教育改革 「フィンランドの教育」 その4

蘭亭山荘主人(北原秋一)

2022年01月15日 09:06









・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  /////////////////////////////////////////////////////////////// \\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\



  物事を 客観的に 判断するには 「比較」 が肝要


  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


♫ ♬☞ https://www.youtube.com/watch?v=-ihEcNYIBT8  ♪

     ( わたしの すきな 楽曲 (^^♪  ・・・ )




  ピアノの比嘉美保先生から 推奨された 大切な本


   「 知識ゼロからのフィンランド教育 」 藤田りか子著 幻冬舎

         ( 主に 就学前教育・義務教育に 視点を置き 記述されている )





     現代のわが国日本教育の根幹に投げかける重要なキーワードを記述してみる


[[[ 第 4 回目 ]]]



  {フィンランドの初頭教育理念・行動指針}




  23.携帯電話はルールの下で使い、勉強や生活の妨げにならない。    


  24.週末は森で過ごす。豊かな自然が先生がわり。(ムーミン)

    ( わたしは 長野県の山間地域で生まれ育った。自然からの心への恵み等を頂いた )




  25.英語が話さなければ生き残れないと危機感を持つ。


  26.母国語とともに、英語・文化も理解し自由自在に扱える。




  27.食事、お風呂、就寝前・・一日一度は家族で対話し、愛情を伝える。


  28.手先を使っての物づくり。感覚を磨き、感性を育てる。




  29.身近な話題で数値を意識。ブロック遊びが数学的思考を育む。


  30.疑問符を使って読み聞かせ。子供の自由な発想を引き出す。





  31.一日のうちで印象に残った出来事を想いだし文章をつくる。

       ( 日記を書く 習慣をつくる )


  32.買物は子供と一緒に。社会での経験を教養にかえる。



  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  /////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////



皆さん  どうぞ


   自分たちの 幼稚園・小学校・中学校時代を 想い起して

           フィンランドと 比較してみてください。







   参考: ・ https://kitahara.ti-da.net/e12133082.html (フィンランドの教育 その1)

        ・ https://kitahara.ti-da.net/e12134826.html (フィンランドの教育 その2)

        ・ https://kitahara.ti-da.net/e12135595.html (フィンランドの教育 その3)

関連記事