北原秋一の日記(日々好日)
自分史 第2ステージ:朱夏期(創造期) 「銀行執行役員、研究所社長:経営は利益実現」
蘭亭山荘主人(北原秋一)
2019年04月17日 05:55
(沖縄銀行総合企画部有志の方々からの大切な絵画:名嘉睦稔氏作)
☛
https://museum.bokunen.com/
● 創造期の「1.財団次長・研究部長、2.沖縄銀行、3.おきぎん経済研究所」時代は 「創造期」の次に訪れる人生の黄金期と呼ばれる「白秋期」の 準備期間。
是まで お世話になった 両親 周りの方々等 に 深く感謝し、記述してみる
第2ステージ 朱夏期(創造期)
「 経営 (次長、社長、役員) : 14年間 」
1. ㈶ 流通システム開発センター 国際価格構造研究所 次長兼研究部長
・研究所の改革(経理・財務等) 及び 研究業務深化・シンポジウム開催等
・(通商産業省から4年間出向)
・研究所の改革業務で小便が赤くなったことがある。
(その時、松下幸之助翁 の 「 小便が赤くなるほどに心配しないで、
会社がうまくいくはずがない・」 の 言葉に支えられる。
⇒ 振り返ると 責任・自己の強靭性を 鍛錬することができた大切な時期
・所長である今井賢一スタンフォード大学教授から研究指導等を受ける。
☛
http://motoshige-itoh.com/index.html
・伊藤元重東京大学教授、伊丹敬之一橋大教授、山内弘隆一橋大教授、長岡貞男一橋大教授、
菊池純一青山学院大教授、慶応大学等の外部研究員の先生方との共同研究等
・スタンフォード大学へ業務出張(国際価格比較分析)
☛
https://ja.wikipedia.org/wiki/
今井賢一_(経営学者)
2. (株)沖縄銀行 執行役員(調査マーケティング室長兼務)
・銀行経営に参画(調査等対外的金融マーケティング視点:現場を重視)
・人財育成(経営塾等)
・お客様支援 「カトレアクラブ」等事業
{ 地域貢献活動 }
・(* 外部委員会への参画:沖縄県経済振興開発審議会専門委員等)
・ 銀行の取引先企業等に対する情報提供等
・サーズの風評被害に際し 地域銀行として音楽で元気をと国際通りの唄事業企画に参画
・・・
・沖縄の海(百名海岸)のビーチクリーンアップを玉城村商工会とタイアップ
・・・
・ 人間として 北原秋一の魂を揺さぶる 沖縄原風景・城(グスク)に休日 筆が うごく
個人として ・「琉球城紀行」を出版(日本城郭史学会会員として:英文併記)
☛
http://ryukyugusuku.com/
・・・
3. (株)おきぎん経済研究所 代表取締役社長
「
経営は 黒か赤か
(尊敬するサンエー上地哲誠社長のことば) 」
☛
https://www.san-a.co.jp/company/message/
・研究所設立業務 ・ 研究所経常業務執行等
組織の先頭に 自らが行動するなど 率先垂範
・ 調査月報の抜本見直し、「沖縄けいざい風水」等出版、沖縄銀行50年史等刊行等
☛
http://www.okigin-ei.co.jp/magagine_2019.html
☛
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h138427599
☛
https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000010592586-00
・ お客様支援 「カトレアクラブ」等事業支援、お客様への情報提供・交流業務等
・ おきぎんふるさと振興基金事務局
・ アドヴァイザーの先生方との情報交換指導等
(加古早稲田大学教授、清水慶応大学教授、伊藤東京大学教授、川北京都大学教授)
・ マスコミとの月次情報交換会
・ マスコミからの原稿・出演依頼へと積極的対応と交流
・ 調査マーケティング等による人材育成 (経営塾、行員研修、アチャの会)
アチャの会(明日を築く経済勉強会):沖縄銀行・沖縄総合事務局、沖縄県若手職員
・ 海外調査(台湾・中国)も含む 外部受託調査
・ 経営コンサルタント(ISO9001審査員等のノウハウ等がベース)
☛
http://www.okinawakuukan.com/okigin/
・ おきぎんグループ(沖縄銀行グループ)会社社長会
銀行グループ企業での 県内経済社会発展への働き(パンフ作成等)
・ 地域貢献活動鵜 沖縄県経営者協会アドバイザー
沖縄経済同友会常任幹事(観光委員会委員長)
・ 地域貢献教育活動 琉球大学理学部数学科非常勤講師(応用統計学Ⅰ・Ⅱ)
・ 毎朝の掃除
* 外部(国・県等)からの委員等の要請については、銀行のミッション等に鑑み前向きに社会貢献活動に対応。
♫ ♪ ⇒
https://www.youtube.com/watch?v=O6mY4FjVe7Q
♪ ♪ ♬
「 自分史を 記述する過程のなかで
自分の中で余分な 力 が 抜けていく ・・・ 多くの地域の人々のために !!! 」
こころの 整理・整頓をして 明日に向かって
是非 みなさんも 自分史を 書いてみては 如何でしようか ・・・
-・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
自分史 ゼロステージ (幼稚園から高校まで)
☛
https://kitahara.ti-da.net/e11461866.html
自分史 第1ステージ 青春期(基盤期) 「統計業務から世界観を取得」 登山
☛
https://kitahara.ti-da.net/e11059663.html
☛ 参考:
ウイキペデイア(北原秋一)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E5%8E%9F%E7%A7%8B%E4%B8%80
( 日々 新たな 持続的な努力を チャレンジを : 幸喜洋人先生書)
関連記事
自分史 ゼロ・ステージ 「 キーとなる 2つの人生の分岐点 」
自分史 第5ステージ 白秋期Ⅲ 「教育ボランテイア活動、小説執筆「直木三十六賞」
自分史 第4ステージ 白秋期Ⅱ 「ISO審査員、管理組合監事・理事長、大学監事:新監査業務構築」
自分史 第3ステージ 白秋期Ⅰ 「研修所講師、選挙後援会長、大学教授:新しい人財育成」
自分史 第2ステージ:朱夏期(創造期) 「銀行執行役員、研究所社長:経営は利益実現」
自分史 第1ステージ:青春期(基盤期) 「統計業務から世界観を取得」・登山
70歳からのスタート (行動計画・目標 直木三十六賞」)
Share to Facebook
To tweet