2020年05月01日
読書感想 「 信長家臣 明智光秀 」 縁者か?
信長は 部下を 機械の部品のように みていた
ある意味での 近代人
明智光秀 は 部下に対しても 気配りが とても できる人
こころあつい 人情家
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「 信長家臣 明智光秀 」 金子拓著 平凡社新書
この 本には 明智光秀の手紙等 が 書かれている
おおくの戦国武将たちの 書かれた 手紙などが あるが
明智光秀のように 部下に対する 戦いで負傷等をした
ことにたいしての 見舞いのことばがある 手紙は あまり ない。
戦国時代にあって とても こころ優しい 気配りに あふれる
明智光秀の 真心に ふれる 素晴しい本に であった。 感謝 ・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
私の 家の墓の 家紋は ””” 桔梗 ”””
明智光秀公 の 家紋 も ”””” 桔梗 ”””
(岐阜県明智 と 私の故郷 長野県南木曽とは 近い)
( 今年帰省したら、光秀公のお墓にもお参りに・・ )
☛ https://kitahara.ti-da.net/e5299115.html (武士の志)
☛ https://kitahara.ti-da.net/e11270976.html (山荘タイム)
☛ https://kitahara.ti-da.net/e5312078.html (能面・小面)
総堀の亀山城、坂本城、福知山城 など 革新的な 明智流築城術。
明智光秀公の 生年月日、
生誕地、父親の名前も信頼できる資料は残されていない。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
歴史は 勝者のもの、 敗者は消え縁者も隠れ住む
しかし
時を経て 明智一族も 伏流水の ように にじみでる ・・・
( 帰省する 長野・蘭亭山荘の短刀 : 警察に登録済)
いま NHK 大河ドラマ ””” 麒麟がくる ””” で
主人公として 明智光秀公 が 登場する
これまでにない
ストリー の 展開 内容が とても 楽しみになってきた !!!
☛ https://www.nhk.or.jp/kirin/
( 光秀公の お墓のある 西教寺 に お参りに 行かなくては )