2017年01月20日
経済産業部セミナー 講師
( 経済産業部がある 沖縄総合事務局庁舎:沖縄・那覇新都心)
昨日
久しぶりの 90分 の セミナー・講演
ご依頼があった 那覇新都心 「沖縄総合事務局経済産業部」に・・・
//////////////////////////////////////////////////// \\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\
沖縄総合事務局経済産業部 第4回経済産業部セミナー NO2 レジュメ
より充実した人生・仕事を充実させるための人間力アップへのヒント
**自己の 公務の ミッション(使命)、意味等 を 再考してみよう**
平成29年 1月19日
琉球大学生協 特定監事
北原秋一
第2回.先人等から学ぶ(業務への取り組みにおける先人の知恵)
前回
( ①履歴書から視えること : 人生を考える:業務に関連した客観的実績 )
( ②沖縄総合事務局経済産業部のミッション(使命・意味)を考える )
( ③提案:民間との人材交流等、外交官育成の仕組み構築等 )
Ⅰ.20世紀と21世紀の 思考・行動の違い
考えてみよう
Ⅱ.社会経済を視る3つのポイント
1.マクロ、ミクロ、潮の眼
2.2つの要因(循環要因、構造要因)
①{1989年}、グローバル化、IT化 、スピード 、戦略
②本質的には、20世紀と変わらない日本
3.歴史
愚者は経験から学ぶ 賢者は歴史から学ぶ
Ⅲ.監事機能の抜本改革 (監事育成の仕組み構築)
A4 数枚の監査報告書に サイン するという
旧来のスタイルから ブレークスルー !!!
↓ ↓ ↓
組織の両輪としての監査 ( 業務監査、会計監査 )
目的の統一 視点の複眼化
Ⅳ.先人たちの知恵を 現代の業務・人生に生かす
1.豊臣秀吉 ( 草履を 温めただけでは ない : 見識・胆識をもった人物 )
2..3上の教え 智慧をもった現場感(経験が見識を生み出す)
馬上、厠、枕 の 3つの場面で 考えを巡らす ・・・
3.明治維新のリーダー
中国の古典 ( リーダーの心構え等 :100冊の推奨図書 )
↓
http://kitahara.ti-da.net/e3428938.html
Ⅴ.川嶋辰彦学習院名誉教授・父のボランテイア活動の意味 (公的機関に従事する使命)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B7%9D%E5%B6%8B%E8%BE%B0%E5%BD%A6
・「産官学」 以外の 人として大切な分野 「ボランテイア」活動の意味等 を識る
・退職した後でも 公務員として人としてのミッション(使命):ボランテイア活動をリード
Ⅵ.百冊の推奨図書( 今 私は55点研鑽途上にある。 楽しい )
表現する際は「読む力」「聞く力」「話す力」「書く力」が問われる。読む力なくして、聞いたり、話したり、書いたりする力が高まることはない。「読む力」をつけるためには「読書」しかない。{ブログ「北原秋一の日記」参照}
Ⅶ. 浅利慶太 氏 の 言葉 ( 4つの 段階 )
馴れ → だれ → 崩れ ➡ 去れ
・今 業務に “” 馴れ続けていませんか “”
Ⅷ. 転職・辞職しても それ以上の 報酬
・ 実戦的な 資格を (現在の業務の中で) : 既存組織にとっても良
“”“ 佐橋次官 MITI(通産省)は 人がすべて( 人材育成に力 自己研鑽 ) ”“”
・ ウイン・ウイン の 繋がりを大切に (仮に辞職しても結を継続)
{掲載許可済}
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

志を 高く 持て !!!
↓
https://www.youtube.com/watch?v=D8InXW6TF3Q