てぃーだブログ › 北原秋一の日記(日々好日) ›  成人期に読む100冊 › 学生・ビジネスマン・ウーマンのためのジャンル別・100冊プラス23冊 推薦図書 

2012年05月09日

学生・ビジネスマン・ウーマンのためのジャンル別・100冊プラス23冊 推薦図書 

:
学生・ビジネスマン・ウーマンのためのジャンル別・100冊プラス23冊 推薦図書 






     :::::::******::::::
   
 {泡盛クース壷:21世紀・時ととともに研鑚し若者達が沖縄・日本そして世界に馨しい光を}
 {沖縄本島 大宜味村: 陶芸家 田場白文先生作陶: 2000年1月1日詰.泡盛18升}
 {       いつの日か 皆で かりい(乾杯) を!!!!!!          } 
    ☞ https://kitahara.ti-da.net/e12219567.html



:     ::::::******::::::




  ♬ ☞  https://www.youtube.com/watch?v=1UZfE-Ty260  ♬ (^^♪




         ””” ジャンル別・推薦図書一覧 ””” (現在:100冊 :参考23冊)



Ⅰ.古典(時を超える人生の意味・知恵

1.「中国古典の知恵」 DISCOVER
2.「佐藤一斎「言志四録」を読む」       神渡良平 著    致知出版社
3.「聖書」
4.「修養」        新渡戸稲造著           タチバナ教養文庫
5.「一切は空」(般若心経・金剛般若経)  平田精耕 著   集英社
6.「源氏物語」 紫式部著 岩波文庫

参考文献
 :「四書五経一日一言」渡部昇一編 致知出版社
:「吉田松陰の名言100(変わる力 変える力のつくり方)」 野中根太郎著 アイバス出版






Ⅱ.人生・生き方

1.「そこに山がある」 今西錦司著 日本経済新聞 
2.「わが人生に刻む30の言葉」 牛尾治郎著  致知出版社
3.「D・カーネギー 人を動かす2」 創元社
4.「人間の器量」 福田和也著 新潮社新書
5.「生き方(人間として一番大切なこと)」   稲盛和夫 著    サンマーク出版
6.「君は、どう生きるのか 心の持ち方で人生は変えられる」 古森重隆著 三笠書房
7.「何のために働くのか(自分を創る生き方)」 寺島実郎著 文春新書
8.「自分を変える」心の磨き方  マーク・ネポ著           三笠書房
9.「南方熊楠」 新文芸読本   河出書房新社
10.「強く生きる言葉」 岡本太郎著 イースト・プレス
11.「人生の王道」  稲盛和夫 著  日経BP社
12.「道遥か」(平山郁夫・自伝画文集)  日本経済新聞社 
13.「選ぶ力」  五木寛之著  文春新書
14.「夢をかなえるゾウ」        水野敬也著            飛鳥新書
15.「悩む力」             姜 尚中 著             集英社新書
16.「成功をめざす人に知っておいてほしいこと」 リック・ピテイーノ著 D・21
17.「20代にしておきたい17のこと」「30代にしておきたい17のこと」.「40代にしておきたい17のこ
   と」 「50代にしておきたい17のこと」  本田健 著  大和書房 
18.『スタンフォードの自分を変える教室」ケリー・マクゴニカル著 大和書房
19.「大局観ーー自分と闘って負けない心」 羽生善治著 角川書店
20.「人生と仕事を変えた57の言葉」 NHK出版新書


  参考文献
 :「働き方の教科書」 出口治明著 新潮社
 :「スゴい人の法則」 前山亜杜武著 フォレスト出版
 :「本物の思考力」 出口治明著 小学館新書 
 :「考える力をつける本」 轡田隆史著 三笠書房
 :「アウトプット大全」 樺沢紫苑著 サンクチュアリ出版
 :「ライフシフト 100年時代の人生戦略」 リンダ・アンドリュ著 東洋経済
 :「夢をかなえる人の 考え方」 ジム・ドノヴァン著
:「人間の器」 丹羽宇一郎著 幻冬舎新書 



Ⅲ.グローバル・国際人

1.「日本から世界へ 世界から日本へ」 永井道雄著  講談社
2.「プリンシプルのない日本」 白洲次郎著 新潮文庫
3.「この国の未来へ」 佐和隆光著 ちくま書房
4.「フラット化する世界」 トーマス・フリードマン著 日本経済新聞社
5.「この国を出よ」         大前研一・柳井正 著      小学館
6.「竹中流 世界人のススメ」 竹中平蔵著 PHPビジネス新書
7.「2050年の世界 英エコノミスト誌は予測する」 文芸春秋刊
8.「中国化する日本」       興那覇潤 著           文芸春秋

  参考文献
  :『失敗の本質』  野中郁次郎 等著 ダイヤモンド社 ・中公文庫  


Ⅳ.憲法

1.新書「わたしたちの憲法」 宮沢俊義・国分一太郎著 有斐閣新書
2.「改訂 日本国憲法論」 佐々木惣一著  有斐閣

参考文献
 :『復刻 あたらしい憲法のはなし』 童話屋

 :『日本国憲法』  童話屋




Ⅴ.教育・学問{グローバルな視点から 本源的な教育の在り方}

1.「学問のすすめ」 梅原猛 著  佼成出版社
2.「学問と読書」 大河内一男編  東京大学出版会
3.「読書について」 小林秀雄著 中央公論新社
4.「なぜ日本では本物のエリートが育たないのか?」 福原正大著 ダイヤモンド社
5.「世界のトップスクールが実践する考える力の磨き方」 福原正大著 大和書房
6.「世界のエリートがなぜこの基本を大事にするのか?」 戸塚隆将著 朝日新聞出版
7.「イギリスの大学・ニッポンの大学」 刈谷剛彦著 中公新書ラクレ
8.「アメリカの大学・ニッポンの大学」 刈谷剛彦著 中公新書ラクレ
9.「知識ゼロからのフィンランド教育」 藤田りか子著 幻冬舎



 参考文献
  :『本の使い方』  出口治明著 角川新書
 :「死ぬほど読書」 丹羽宇一郎著 幻冬舎新書
:「読書はアウトプットが99%」 藤井孝一著 三笠書房




Ⅵ.ビジネス(経営学関連等)

1。「ドラッカー 365の金言」 P・H・ドラッカー著    ダイヤモンド社
2.「わが経営に刻む言葉」 牛尾治郎著  致知出版社
3.「稼ぐ力」 大前研一著 小学館
4.「稲盛和夫最後の闘い」 大西康之著 日本経済新聞出版社
5.「思考は現実化する」 ナポレオン・ヒル著 きこ書房
6.「渋沢栄一の士魂商才」      古川順弘著     中経の文庫
7.「見通す力」           池上彰 著             NHK出版
8.「つながりの仕事術 コワーキングを始めよう 」 佐竹・中谷・藤木著 洋泉社新書
9.「誰も教えてくれない男の礼儀作法」 小笠原敬承斎著  光文社新書
10. 「Social Design (社会をちょっとよくするプロジェクトのつくりかた)」 並河 進 著
   木楽舎 発行
11.「ビジネスパーソンのための教養大全」 日経BP社
12.「仕事ができる人の心得」小山昇著 阪急コミュニケーションズ
13.「企業参謀ノート(入門編)」大前研一監修 プレジデント社
14.「経営者とは」日経BP



参考文献
 :「実践編 孫子の兵法」鈴木博毅著 プレジデント社
 :「トヨタ式大全」 若松義人著 PHP
 :「日本の論点」 大前研一著 ブレジデント社
 :「日本を壊した霞が関の弱い人たち」 古賀茂明著 集英社




Ⅶ.会計

1.「稲盛和夫の実学(経営と会計)」 稲盛和夫著 日経ビジネス人文庫 




Ⅷ.経済を知る

1.「日本の経済循環」 宮沢健一著 春秋社
2.「経済学とは何だろうか」 佐和隆光著 岩波新書
3.「日本と世界の流れを読む経済学」  伊藤元重著 PHPビジネス新書
4.「日本を追い込む 5つの罠」 カレル・ヴアン・ウオルフレン著 角川書店
5.「経済学で読み解くこれからの日本と社会」 伊藤元重著 PHPビジネス新書
6.「日本経済を創造的に破壊せよ」 伊藤元重著 ダイヤモンド社 
7.「デフレの正体」 藻谷浩介著 角川ONEテーマ21
8.「観光戦国時代の新戦略:「カッシーノ プロジェクト」」 新田弘著 新沖縄経済 発行 
9.「社長 島耕作の地球経済孚(基礎編、世界恐慌日本人の覚悟編、クラウド&ソーシャルビジネス基礎
  編、日本再生・エネルギー編)」  講談社 
10.「経済古典は役に立つ」 竹中平蔵著 光文社新書
11.「流通大変動(現場から見えてくる日本経済」 伊藤元重著 NHK出版新書
12.「里山資本主義」 藻谷浩介 著 日本放送協会 編 角川書店(新書)
13.「2014年 世界連鎖破綻とに日本経済に迫る危機」 三橋貴明著 徳間書店
14・「伊藤元重が警告する日本の未来」 伊藤元重著 東洋経済


参考文献
:「未来の地図帳」 河合雅司著 講談社現代新書




Ⅸ.統計

1.「統計学は最強の学問である」 西内啓著 ダイヤモンド社
2.「零の発見」  岩波文庫




Ⅹ.文化・歴史

1.「世界史(上)(下)」       ウイリアム・H/マクニール著  中公文庫
2.「沖縄文化論」          岡本太郎著           中公文庫
3.「私が伝えたい日本現代史1960-2014」 田原総一朗著 ポプラ新書
4.「 大前研一 日本の論点 」 プレジデント社
5.「司馬遼太郎で学ぶ日本史」 磯田道史著 NHK出版新書
6.「最速で身につく世界史」 角田陽一郎著 アスコム
7.「昭和史」 半藤一利著 平凡社
8・「世界の中の昭和史」 半藤一利著 平凡社



ⅩⅠ.地域の力

1.「松山王子尚順遺稿」 尚順遺稿刊行会 第一法規出版株式会社
2.「戦後沖縄経済史」 琉球銀行調査部編
3.「沖縄銀行50年史」 株式会社 沖縄銀行
4.「沖縄けいざい風水」株式会社 おきぎん経済研究所
5.「琉球大学50年史」 琉球大学
6.「戦後米国の沖縄文化戦略・・琉球大学とミシガン・ミッション・・」 小川忠著 岩波書店
7.「近代東アジア史のなかの琉球併合」 琉球大学・波平恒男教授著 岩波書店
8.「音と ことばの実験室」  琉球大学・高良富夫教授著 琉球新報社
9.「沖縄が産んだ小さな風雲児(上)(下)」    金秀グループ65周年史編纂室編集
10.「泡盛とともに」 佐久本政敦著 瑞泉酒造(株) 
11.「ひとりの沖縄建築家の軌跡 私の沖縄と私の夢」 国場幸一郎著 新沖縄経済
12.「濱田庄司 無尽蔵」 講談社文芸文庫
13.「沖縄の自立と日本」 岩波書店
14.「KATEIGAHO international edition vol.33 2014 」 
15.「沖縄からは日本が見える」永六輔著 知恵の森文庫



参考文献:

  :「未来 経済都市沖縄」 安里昌利著 日本顕在新聞出版社





ⅩⅡ.人物・リーダー像

1.「生き方ルネサンス」 鈴木恭一著 リーベル出版
2.「日本型リーダーは なぜ失敗するのか」 半藤一利著 文春新書
3.「小説 上杉鷹山」 童門冬二著 集英社文庫
4.「リーダーという生き方」 佐々木常夫著 WAVE出版
5.「ドラッカーのリーダー思考」 小林薫著 青春出版社
6.「悔しかったら、歳を取れ(わが反骨精神)」   野田一夫著 幻冬社
7.「2022-これから10年、活躍できる人の条件」  神田昌典著 PHPビジネス新書
8.「男の背骨」山本一力著 角川春樹事務所
9.「最高のリーダー、マネジャーが いつも考えているたったひとつのこと」マーカス・バッキンガム著
   日本経済新聞社





ⅩⅢ.宇宙・自然

1.「宇宙は何でできているのか」 村山斎著 幻冬舎新書
2.「宇宙のことがだいたいわかる 通読できる宇宙用語集」
   郷田直輝著 ベレ出版
3.「ダークマターとは何か」 郷田直輝著 PHPサイエンス・ワールド新書
4.「生物社会の論理」 今西錦司著 思索社





***・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・***



      学生・ビジネスマン・ウーマンのためのジャンル別・100冊プラス23冊 推薦図書 
        {自宅パソコン・キーボード と 仲間達}
***・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・***


 学生・ビジネスマン・ウーマンのためのジャンル別・100冊プラス23冊 推薦図書 
        {壺屋焼名工:島常賀先生作陶  「蟹と巻貝」}
***・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・***



Posted by 蘭亭山荘主人(北原秋一) at 18:11│Comments(5) 成人期に読む100冊
この記事へのコメント
北原先生
こんばんは。今日はお忙しい中、お声を掛けて頂きましてありがとうございました!
今後ともご指導よろしくお願いします。
Posted by 上地龍太 at 2012年05月09日 23:35
北原さん

先日は那覇市NPO活動支援センターまでお越しいただき本当にありがとうございました。
とても面白そうな本ばかりですね。
推薦図書読ませていただきます^^

今度大学の方にも伺います。
Posted by 金城 円 at 2012年11月30日 13:44
本日文系総合研究棟7階にてお声をかけて頂いた下地です。
経済学・経営学と沖縄学について関心があるので,司法試験終了後に,本リストを参考に勉強しようと思います。
Posted by 下地 at 2014年10月07日 13:28
ランセッションお疲れさまでした!菅沼です。
是非お薦めの本読んでみたいと思います。ありがとうございます。
Posted by 菅沼 at 2016年04月07日 23:01
こんにちは。
8日に、壷屋やちむん通りにて通行量調査をしていた者です!
日記早速拝見させていただきました。
北原さんの薦めている本、読んでみたいと思います!
こんなすごいお方と、お会いできて不思議なご縁を感じました。
ありがとうございます!
またどこかでお会い出来たら嬉しいです。
しんや
Posted by しんや ななみ at 2016年12月10日 11:31
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。