2016年09月25日
自然界の価値観から学ぶ
( 長野県木曽山中 の ねむの木・花 )
秋の長雨か ・・・
♫ ♪ ⇒ https://www.youtube.com/watch?v=VhXP8RC_v9I
私は 今 長野県
木曽の山中 に いる ・・・
・・
我が国は 深刻な赤字財政・・
その下で
地方
過疎化 が 急速に 進む
・・
約2か月間の 手術後の療養中のなか
自然豊かな 木曽の故郷が
実感として より困難な 住みにくい 環境に なりつつある
最近 住民の命をサポートする
近くの総合病院が 診療所等となるとのこと ・・・
車の運転等もできない
高齢者となった 私には とても 定住生活するのには
大きなマイナス 大きな 壁と なってきた。
多くの過疎地域を抱える 我が国
既存の県・市町村 の 範疇を 超越した
戦略的な 新たな広域行政の在り方が 喫緊に求められている。
・・・ ・・ ・
・・・
・
ふと 山荘窓の 外
⇒http://kitahara.ti-da.net/e5299115.html
艶やかな そして しっとりした
木々を 眺める
・・・ ・・ ・
下の部屋の窓から 正面に
大きな 葉を沢山持っていた 枝々が すべて 切られた
朴(ほう)の木 が 坊主頭で 立たされている。
➡ https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%82%AA%E3%83%8E%E3%82%AD
・・・ ・・ ・
木も 人間と同じ 命ある 生き物
広葉樹は ヒノキなどの比較的高価な 針葉樹とは 違い
⇒ https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%A8%E6%9B%BD%E4%BA%94%E6%9C%A8
根を広く張り そのため針葉樹に比べ 広葉樹は保水力も 大きい
したたかで
たとえ枝を すべて 切っても また 新たな芽が出 再生が早いものだと
古老の 方が 教えてくれた ・・・
人間の価値観とは 違う 世界が 自然の中で
息づいている。
そこには 我々 人間の 生き方さえ
教えてくれている。

( ・・・ ・・ ・ 義弟のパソコンより投稿 )