てぃーだブログ › 北原秋一の日記(日々好日) ›  幼稚園・高校で読む本 › 幼稚園から高校まで読む本( 心の基盤を創る 本達 )

2016年02月21日

幼稚園から高校まで読む本( 心の基盤を創る 本達 )

 幼稚園から高校まで読む本( 心の基盤を創る 本達 )
     (( スリランカ 仏陀の歯が 眠る 寺 ・・・  )


     「 読書は 素晴らしい本物の人物との 出会い・対話 」

  北原秋一 の
「幼稚園から 高校まで 心に残る本達、 遊び(***)等」を列挙してみよう。                      
 


"" 自分で体験できないことを、読書を通して体験する。

  それに よっていろいろな人の立場に立って物事を見たり、

  考えたりできる。

  そうすることで自分の視野や思考の範囲がぐんと広がり、

  想像力が鍛えられ,感性が磨かれ感情が豊かになる。 ”””





   ・・・・
                                  
幼年期

   デイズニー(ダンボ) 映画も併用
エルマーと16ぴきのりゅう (成人になっての追加:女優ミムラさん推奨)
   民話 神話
   絵本、図鑑(動植物)
   ***山ノ神お祭り等
   ***自然(四季、山、川、アララギの赤い実、山いちご、アケビ等)
         野生の動物等
ブリキの玩具等


   ●5歳の頃 隣村.石屋根の島崎藤村記念館で多くの外国の書物を観 衝撃をうける。
   ●長野山村風景と違う 母の生まれた名古屋市内・鶴舞公園等、海:二見ヶ浦等を観る




   
小学校

   クオレ物語(担任の赤羽義徳先生より)
   三従士
   海底5万理
   ソロモン王の洞窟
   シートン動物記
   戦国武将(山田長政、信長、秀吉、家康,、謙信、信玄等)・・中学も継続
   百科事典
   少年探偵団(明智小五郎)
   川遊び、山菜取り 
   お祭り(お釈迦様、秋祭り、お盆等)
   *** 蝶採取(中学まで夢中になる:独り採集で10キロメートルが範囲)
   
  ** 「こども論語とそろばん」 斎藤孝 著

*** 宇宙(土星などを望遠鏡で視る)




中学校 図書館の本をほとんど読む:(世界百科事典にも興味)

   二宮尊徳
   歴史小説
   日本文学 
   世界文学
歴史探検(シュリーマン等)

   ** 絵本「焼けあとのちかい」 文・半藤一利 絵・塚本やすし 大月書店



   ***自然との触れ合い(御嶽山、近郊の山々、山イチゴ、グミ、桑の実、山草)

   感性・個としての精神力・自然力を磨く
          (日本百名山登山等: ~30歳代まで)                 
                   山日記をつける
           
   *** 農業(畑) 高校まで父の手伝い
   
  




高校 (入学時の身体測定で色弱と判断され、理系から文系に変更されたため目標が薄らぎ、大学受験勉強より哲学等に魅了される)

   哲学(和辻哲郎、西田幾太郎、亀井勝一郎:古寺巡礼、善の研究、零の発見等)
      (カント、ニーチェ・・)
   学問と読書 (大河内一男編)
   パスカル(パスカルの人間的研究):読書感想コンクールに出す。
   宗教関係{仏教(大乗,小乗)、キリスト教(聖書)等}
   日本・世界歴史(中央公論社・岩波書店)
   世界文学全集
   戦争と平和(トルストイ)
   ジャン・クリストフ(ロマン・ローラン)
   日本文学(純文学:夏目漱石、武者小路実篤等)
        小泉八雲全集・遠野物語 等   
   中国歴史書(三国志、十二史略、四書等)
   日本戦国史・地元歴史書 
   詩(立原道造、森鴎外、ヘルマンヘッセ等)
   経済(高橋亀吉「私の実践経済学」等)
   雑誌「世界」岩波書店
   ***美術(担任の先生からロダンの生き様を教示等) 
   ***音楽(クラシック・コーラス等に興味を持つ)


   //////////////////////////////////// \\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\ ///


   あらゆる分野の  本を むさぼるように その世界に 入り込んだ ・・・


    高校の図書館の本をほとんど読破  高校後期は文学小説など月賦で本を購入


    乱読でもあるが 読書のスピードは 速い(妻の20倍)

       3冊 同時に 読むこともある。 ・・・ ・・・ ・・ ・


    読書とは 素晴らしい先人達との 一対一の出会いと 気づく ” 



 @@ 追加 (小学校) 「 世界でいちばん貧しい大統領のスピーチ 」 くさばよしみ編

     追加 (中学校)  「 漫画 君たちは どう生きるか 」 マガジンハウス 

追加 (中学校) 「池上彰  君たちは どう生きるのか 」 NHK出版

     追加 (中学校) 「 こども座右の銘 」 メトロポリタンプレス
                ( 思考力と判断力、そして豊かな心を育む )






同じカテゴリー( 幼稚園・高校で読む本)の記事

Posted by 蘭亭山荘主人(北原秋一) at 22:27│Comments(0) 幼稚園・高校で読む本
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。