てぃーだブログ › 北原秋一の日記(日々好日) › 山からの教え › 立山詣り と 雪 そして 黒部 

2019年06月01日

立山詣り と 雪 そして 黒部 

立山詣り と 雪 そして 黒部 
            (  立山 を あおぎみる  )








      「 琉球大学生協特定監事 」の 


          3年間の 業務構築・執行 を 5月27日総会で 無事終えた。




           妻からの ご褒美に


      
          5月29日(水) 快晴の 立山( 室堂までバス等で )・黒部を 訪ねる。





    ・・・  ・・ ・


                        ・・・


 立山詣り と 雪 そして 黒部 
      ( 雪 の  大谷  :妻とともに  )







    人生 も  仕事も   ”” 山登りと 同じ ”””



       仰ぎ見る   山頂 を  究める    経験は


                               得難い



               山登り は


           心身を 強靭に やさしく 柔軟・・・に 育ててくれる




    日本百名山 立山・大汝山(3015m) 頂上には 立っていないが、
☛ https://www.momonayama.net/hundred_mt_list_data/list.html

         
           30年ぶりに 立山室堂(2450m) に 心身を さらす ・・・





             しっかりと 万年雪の感触を確かめ 触る ・・・




                   空気 が とても おいしく 心身 を 洗ってくれる





                やまの 神々 に 感謝・祈る   ・・・




     「 人間は 自然のなかで 活かされている 」 


                      この 基本を



                人は 決して 忘れてはならない !!!


                     大自然からの  賜物             








          ””””  山 からの 幸に ふかく ふかく 感謝 ・・・  ”””





( ジャンボツアーズの上原さんに お世話になりました。)


立山詣り と 雪 そして 黒部 
             「 黒部ダム(1470m)を 俯瞰 」

黒部開発の祖 高峰譲吉先生を 知る



・ 「黒部」という 言葉は アイヌ語によっているとの事。 歴史の深淵さを感じる・・・

  6月1日(土)に行われた 「沖縄芝居 IN 県立図書館」 。 放送大学の森満美枝さんからのお誘い。

  沖縄県立図書館の3階の会場は観客で満員。 芝居で演じ語られる言葉は「 ウチナーグチ 」 ・・・

  沖縄独自の言葉である。 沖縄の文化をもっと広く知っていただくためには、以前訪れたニューヨークの

  イタリアオペラ公演のように 目の前の椅子に英語が表示されていたことを思いだした・・・・・ ・・・



♪ ♬ https://www.youtube.com/watch?v=yTmRGnnNfQE&list=PLFMXtKTV4gLo4BqmnGdrXH9Ui69e8M85n ♪


 


同じカテゴリー(山からの教え)の記事

Posted by 蘭亭山荘主人(北原秋一) at 22:02│Comments(0)山からの教え
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。