てぃーだブログ › 北原秋一の日記(日々好日) › 日本の原点 › 新たな教育改革 › ◎外国の友人館 › 日本の恩人に会いに行く !!!   ””スリランカ紀行(第1回)”

2016年01月31日

日本の恩人に会いに行く !!!   ””スリランカ紀行(第1回)”

 日本の恩人に会いに行く !!!   ””スリランカ紀行(第1回)”




  

  筑波大学大学院での同門の友人である wayamba大学のアタウダ教授から この1月下旬に

  スリランカへの 招待が あった 


  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  ・・・・・   ・・・・・・・・・・・ ・ ・
  ・・・・・  ・・・ ・・ ・


  私には 


  どうしても 会いたい人たち・場所 が ある。

  念願の 夢が 叶った  ””スリランカの旅 ””    

  数回に分けて ブログに 寄稿してみよう。


  ・・・・  ・・・  ・・

  \\\\ //////////// \\\\\\\\


  第1回 

     {コロンボ市内のJ.R.ジャヤワルダナ記念館を訪問}

  ・・
  
 


      「この演説がなければ日本はどうなっていたのか。 ・・・ ・・ ・


   1951年のサンフランシスコ講和会議で ソ連の日本分割案(4か国による)に 反対を唱えた

   セイロン(現スリランカ) J.R.ジャヤワルダナ (1906年~1996年) 代表

   {後のスリランカ大統領}の演説の一部」 を 以下に 記述してみる。




/// \\\ // \\ /・・・・・・・  ・




     「人はただ愛によってのみ憎しみを越えられる


     人は憎しみによっては憎しみを越えられない


     実にこの世においては怨みに報いるに 怨みを以てしたならば、


     ついに怨みの恩むことがない。


     怨みを捨ててこそ恩む、 これは 永遠の真理である。・・・仏陀の言葉」







  ・・・・・・・・・・・・



{ このスピーチが、当時日本に厳しい制裁措置を加えようとしていた諸外国代表の心を打ち、当時日本に厳しい制裁措置を加えようとしていたソ連による反対を押しきり、日本の国際復帰への道につながったといわれている。
サンフランシスコ平和条約締結後、世界で一番早く正式に日本と外交関係を結んだのもスリランカ。}

  

   この演説によって  戦後の日本の”型”が できた と言って過言ではない。
 





   少なくとも わが国の義務教育の教科書等に 掲載しなくてはいけない事柄。  

  
 日本人として  人として 忘れては ならない 大切な事が ある。







記念館(写真・資料等)で J.R.ジャヤワルダナ大統領に お会い会話し・・・ ・・ 




     感謝の念で

   心が満たされ とめどなく 涙があふれてきた ・・・ ・・ ・





  ・・・・・・・・・・・・・



   ジャヤワルダナ代表(後にスリランカ大統領)の碑が日本に3か所ある。
   (長野県善光寺、神奈川県鎌倉、東京都八王子市)

  日本人として 地球人の一人として
   是非 読んでみてください。


    http://matome.naver.jp/odai/2134863009521091401

 
 ⇒https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%8B%E3%82%A6%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%AA%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%BB%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%A4%E3%83%AF%E3%83%AB%E3%83%80%E3%83%8A

   日本の恩人に会いに行く !!!   ””スリランカ紀行(第1回)”
   (記念館にて J.R.ジャヤワルダナ大統領とともに)
 
 
 


同じカテゴリー(日本の原点)の記事
模合
模合(2023-03-31 09:01)

我が こころの師
我が こころの師(2022-08-24 07:07)


Posted by 蘭亭山荘主人(北原秋一) at 15:44│Comments(0)日本の原点新たな教育改革◎外国の友人館
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。