市民大学講義開始 と 細川護熙氏のことば
桜坂市民大学 講座
北 原 秋 一
kitahara@nirai.ne.jp
講座名 「先人たちの知恵に学ぶ」パートⅡ
Ⅰ.講座概要
先人達の知恵を 現在の沖縄経済社会等における事象に置き換え、ビジネスへのヒント、生活へのヒントなど人間力アップにつながる 中国の古典(陽明学等)のお話を、わかり易く解説します。
Ⅱ.講座スケジュール (全5回:木曜日18:45~20:15)
1回(5/11)勝海舟・西郷隆盛などに影響を与えた 儒学者「佐藤一斎」の知恵(その1)
2回(5/18)勝海舟・西郷隆盛などに影響を与えた 儒学者「佐藤一斎」の知恵(その2)
3回(5/25)勝海舟・西郷隆盛などに影響を与えた 儒学者「佐藤一斎」の知恵(その3)
4回(6/1)勝海舟・西郷隆盛などに影響を与えた 儒学者「佐藤一斎」の知恵(その4)
5回(6/8) 勝海舟・西郷隆盛などに影響を与えた 儒学者「佐藤一斎」の知恵(その5)
Ⅲ.その他
(申し込みは 桜坂市民大学 098-860-9555 )
① 定員 9名 対象年齢18歳以上
② 受講料 9千円
③ 講義は最初から(パートⅠ)から受講しなくても受講可能です。
④ 講義資料として、理解しやすいレジュメを毎回用意しています。
⑤ 放送大学、市民大学、キリ学人間力アップセミナー等での講義経験有。
⑥ 講師プロフィール:MBA(経営学修士)。
詳細はウイキペデイアを参照。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
細川 護熙さん の ことば
「 今の 日本では、 つまらないことまで
何でもかんでも教え込むのに
大事なことは教えないという。
おかしなことに、なっています。
一度 教育をゼロからやり直すくらいの
改革をしないと、この傾向は変わらない。
昔の旧制の高校や大学では、
人として大切な事は、しっかり教え、
あとは自由闊達に思いっきり遊べ、
という風潮があったように思います。 」
関連記事